こんにちは、daisukeです。
この記事では私が実際に利用した事のある、月額制動画配信サービス(VOD[ビデオオンデマンド])を比較紹介していきます。
数ある動画配信サービスの中からどれを選べば良いのかわからない人の参考になれば幸いです。
ビデオオンデマンドとは?
ビデオ・オン・デマンド (Video On Demand) は、視聴者が観たい時に様々な映像コンテンツをスマホ、タブレット、パソコン、テレビなどで観賞することができるサービスです。略して『VOD』別名「電子レンタルビデオ」とも言います。
料金体系としては作品ごとに課金するものや、月会費や年会費を支払うと多くのコンテンツが見放題となるもの、などがあります。
まず最初に、私が実際に利用して感じた無料動画と比較しての、月額制動画配信サービスのメリットを紹介します。
- 安定した画質の良さ
無料動画と比較した場合、有料動画配信サービスは画質がとても綺麗です。
- CM無し
無料動画は広告費によって運営されているので当然広告が入るのですが、視聴者としてはストレスに感じる事もありますよね。
有料動画配信サービスは、作品中にCMを入れる事は無いので、その分ストレスフリーで視聴する事が出来ます。
- 無料動画動画に紛れた違法動画に加担しない罪悪感のなさ
youtube等で無料動画を見ていたら知らぬ間に違法動画を見ていたと言う人もいるかもしれません。
調べてみた所、違法動画はウィルス感染の恐れがある上に画質も悪く、取り締まりにより作品が次々と削除されているようです。
現在では違法動画をアップロードするだけでなく、違法動画だと知りながらダウンロードしても違法となります。
仮に違法動画だと知りながらダウンロードして罪に問われた場合、二年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金となりますので注意が必要です。
その点で言えば、有料動画サイトの安心感は間違いありません。
合法なのでダウンロードも好きなだけ出来ます。
UーNEXT
こんな人にオススメ
- 家族でアカウントを共有して、それぞれ別の作品を見たい
- レンタル店で言う所の新作・準新作が観たい
- 原作漫画や小説も読んでみたい
- 雑誌をよく買っている
U-NEXTは邦画、洋画、海外国内ドラマは勿論、アニメ、アイドル、音楽ライブ、ドキュメンタリー、旅行、健康、ミュージカル、子供向け、成人向け、漫画、雑誌、書籍、ラノベと非常に幅広く豊富なコンテンツを取り扱っています。
この動画配信サービスは登録作成時のアカウントから更に三つのアカウントを派生させる事が出来、最大四つのアカウントを作成する事が可能(U-NEXTではファミリーアカウントと言います)です。
それぞれのアカウントで全く同じ作品以外のものは同時視聴出来るので、四つのアカウントを作って共有すれば実質の月額は、一人頭約500円になりますね。
- このダウンロード無しの同時視聴と言うのはU-NEXT以外では出来ない、何気無いけど非常に優秀な機能なんです。
月々貰えるポイントはファミリーアカウントで共有となります。
- ちなみに成人向け作品は登録作成時のアカウントから派生させたアカウントでは見れないので、子供のいる家族で共有する場合でも安心ですね。
設定で登録作成時のアカウントにも年齢制限をかけたり、派生アカウントから勝手にポイント使用や作品購入が出来ないようにする事も出来ますよ。
- U-NEXTは他の配信サービスに比べて月額料金がお高めな上に新作等、一部の作品がレンタルなので追加料金が必要ですが、毎月貰える1200円分のポイントを使って借りる事が出来る上に(無料お試し期間登録でも600ポイント貰えます)漫画や書籍にも使えるので毎月フルで使えば他のサイトに比べてもコストパフォーマンス決しては悪くありません。
コストパフォーマンスと言えば、映画やドラマを観る上に雑誌が好きでよく買っている人にとってU-NEXTはコスパ最強かもしれません。
- U-NEXTでは70誌以上もの雑誌が追加料金無しで、全て読み放題なんです。
貴方の購読している雑誌がU-NEXTに置いてあれば、毎月の雑誌代が丸々浮くかもしれませんよ。
サイト名 | U-NEXT〈ユーネクスト〉 |
---|---|
無料お試し期間 | 31日 |
作品数 | 140,000以上(見放題作品90,000以上) |
ダウンロード | 全作品可能 |
料金 | 月額1,990円 |
U-NEXT
本ページの情報は2019年8月時点のものです。
最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
Hulu
こんな人にオススメ
- 追加料金無しの全作完全見放題の月額料金サービスを探している
海外ドラマが好き
ドラマの番外編的なオリジナル作品を観たい。
Huluはコンテンツや作品数ではU-NEXTに見劣りするものの、月額料金がU-NEXTの約半分である事と、レンタル方式による追加料金が発生しない全作品完全見放題と言う点において強みがあります。
映画配信スピードは速くはありませんが、ドラマ配信に力を入れているサービスなので海外ドラマの配信スピードは速く、日本のテレビシリーズのオリジナルドラマを配信したりもしているので特に海外ドラマが好きでよく見ると言う人にはオススメです。
- アカウントは最大6個まで作る事が出来ますが、複数端末による同時視聴は規約違反となるので注意が必要です。
アカウントは複数作っても見る時間はズラすか、あらかじめダウンロードしておいた作品を見るようにしましょう。
新作映画とかあまり見ないし、旧作映画や国内外のドラマが見れればそれで充分!
と言う人ならHuluがオススメです。
サイト名 | Hulu |
---|---|
無料お試し期間 | 二週間 |
作品数 | 約50,000 |
ダウンロード | 一部不可 |
料金 | 月額933円 |
Hulu
紹介している作品は、2019年8月時点の情報です。現在は配信終了している場合もありますので、詳細はHuluの公式ホームページにてご確認ください。
amazonプライムビデオ
- 私、amazonプライム会員です
- amazonでよく買い物をする
- テレビでは見れないオリジナル作品が見たい
- 動画だけでなく音楽や本も楽しみたい
サイト名 | amazonプライムビデオ |
---|---|
作品数 | 非公開 |
無料お試し期間 | 30日・〔Prime Student〕180日 |
ダウンロード | 一部不可 |
料金 | 月間プラン500円・年間プラン4900円・〔Prime Student〕月間プラン250円・〔Prime Student〕年間プラン2450円 |
dアニメストア
- アニメ特化の優良視聴サイトを探している
- 懐かしのアニメをもう一度見たい
- アニメ関係のミュージカルやアニメソングの動画も観たい
アニメ専門の動画配信サービスであるdアニメストアは、アニメと言うジャンルにおいては業界最多の圧倒的な作品数を誇っています。
新番組は勿論の事、過去作品も多く配信しているので、もうレンタルビデオ店から姿を消してしまった「子供の頃見てたあのアニメをもう一度見たい」と言う人の願いを叶えてくれるかもしれません。
月額料金は400円!もしテレビアニメのシリーズをレンタルビデオ店で借りようと思ったら、とても400円では収まりませんよね。
劇場版の最新作等、ごく一部はレンタル作品となっていますが、2019年7月現在で作品数約2800に対してレンタル対象は54しかありません。
ほぼ完全見放題と言う事が出来ると思います。
一部レンタル作品ではあるものの、その点を踏まえた上でもやはり、アニメ好きの人に対するコストパフォーマンスは、非常に優れていると思います。
サイト名 | dアニメストア |
---|---|
無料お試し期間 | 31日 |
作品数 | 約2800 |
ダウンロード | 可能 |
料金 | 月額400円 |
以上、管理人が使った事のある動画サービス比較記事でした。