今日の筋トレとかの話
今日の家トレ。
まずは筋トレからいきますか。
背筋13回
ぶら下がり脚上げ腹筋15回
片足スクワット各5回×3セット
ルルベ150回
次は深層筋を意識すべく昨日やった整体動作。
BGMは…なんとなくこれ。
さーて聞きながらやりますかー
…
既に出来上がっている、だと?
ものの見事にベロンベロンやないか。
…
ダメだ、まつりちゃんが完全に幼児化している。
こっちの脳みそまで溶かされそうだ。
くっ気をしっかり保つんだ。
あれでもよく聞くとまつりちゃんかわぃ…
くっ、やられはせん!やられはせんぞ!
…
大臀筋を伸ばす感覚を得る為には如何にすべきか。
色々試してみよう。
…
いや白濁液て。
…
股関節、と言うか股関節にくっついてる深層筋を意識して動かす感じか。
…
困ってるを通り越して、ちょっと引いてますやん。
…
いやケツに入れるて。
いかん、俺までおっさん化して来た(元からおっさん)
…
膝は肩と股関節を結ぶ線上と中心線上とでは腿筋の横の伸び具合が違う。
…
ふーん、今の会話アシスト入ってたのか。
まぁ確かにキッドの話は唐突だなと思ったけど。
…
寝たまま出来る別の動きやるか。
…
背骨と肋骨を伸ばす意識で腕をわーい星川&まつりコラボだ。
…
まつりちゃん泣いちゃった。
いや俺も草生えちゃってごめんなさい。
…
リスナーにも色んな人がいるから一概に好きとか嫌いとかは言えないって事じゃないかな。
人による。
みたいな。
…
いや嘔吐たすかるて。
…
あれ?
段々まつりちゃんの星川欲がピュアに見えてきたよ?
だってまつりちゃん、母親を求める幼児みたいなんだもん。
かわいい全力で慰めてあげたい。
でもどうしてもウケちゃうまつりたんごめんなさい。
…
ふむふむ、背中が固い時は腕を交互に伸ばしてうぉい!デキてます?!
やべーめっちゃウケた。
しかしワイヤレスイヤホンを付けて床に寝っ転がり、腕や脚を伸ばしながら1人でちょいちょいウケてるこの絵面。
絶対人には見られたくない。
自宅で出来る有酸素運動にチャレンジしてみた
前からやりたいなと思ってたけど、やれなかった事があります。
自宅で器具を使わずに行う有酸素運動です。
賃貸アパートは振動が伝わりやすいので、大きく跳んだり跳ねたりは無理ですから。
そんな訳で諦めていたけどやはり諦め切れず、自宅で出来る有酸素運動動画を探していたら、こんな動画を発見しました。
コレなら家でも有酸素運動が出来る!
でも一応他の床より頑丈に出来てて振動が伝わりにくい、玄関近くにマットひいてやりますか。
俺は動画より静かな感じでやります。
と言う事でノルウェー式Hiitにチャレンジ!
全力を出すレベルの運動強度高いやつ[俺はバーピー]を4分やってから運動強度低いの[とりあえず軽い腿上げにしよう]を3分。
これで1セット。
これを4セットやるのがノルウェー式Hiitですけど、いきなり出来るとは思えないのでとりあえずタイマーがわりにかける曲だけ3セット分探しときました。
どれ、やってみますか。
きっつ!
曲は3セット分探したものの、体力が1セット分しか持ちませんでした。
くっそーッ、筋トレやってなきゃ楽勝だったもんね!
とか言ってみたくなりますけど、やってなくてもそこまで大きくは変わらなかったと思います。
それにしても全力で有酸素運動やった感が半端じゃない。
確かな手応えがあります。
今日のお絵描き
飯食った後でお腹いっぱいだけど今日は描きましょう。
今日のお絵描きBGMに使ったのはコチラ。
描き始めたはいいけど全然あかん。
やっぱ食べた直後は胃の方に血が集まるから集中しにくいのかも。
その前に筋トレとHiitもやってるし。
消耗した身体で繊細な作業は難しいよな。
などと自分に言い訳しながら描いてましたけど、まぁ単に正しい知識とそれに伴う練習が足りないだけですな。
でも髪の線とか印影、背景のゼンタングルを描いてる時は何も思わない。
これをやってる時は、上手い下手はどうでもいいんですね。
ただ、こうしている時間が好きなんです。

今日のモバイルレジェンド
新キャラのボボル&クバ買って使ってみたはいいけど、あんま強くないってかやられる時は瞬時にやられちゃう。
いや、絶対に強い筈だから俺の使い方に問題があるんだな、そもそもハンターって使わなかったし。
と思い、攻略サイトでハンターの立ち回りを見たらハンターにはハンターならではの特徴があるようで。
攻略サイトによるとハンターと言うのは、序盤はよわよわのクソ雑魚ですが、上手く育てれば終盤には相手チームを血の海へ沈める特攻人型決戦兵器へと変貌を遂げるらしいのです。
要は大器晩成型と言う事ですね。
つまり、タンクやサポートのように最初から最後まで同じコンセプトの戦い方をする訳ではないと言う事ですかね。
最初は如何に効率良く育てるか、育ったら如何に効率良く敵からキルを取るか。
最初は敵キャラ以外を最優先に攻撃して、育つにつれて攻撃の優先度が敵キャラにシフトチェンジしていく、と言う立ち回りを想像しました。
多分アサシンもそんな感じかなと思います。
攻略記事を見ていて感じてはいたけど、上手く言葉にまとめられなかった用語がありました。
ミクロの視点、マクロの視点と言うやつです。
ミクロは敵キャラと相対した時の立ち回り、まぁ操作技術ですね。
マクロは全体的な戦況に応じて立ち回る事が出来るかどうかです。
ミクロとマクロではどちらが重要かと言うと、ミクロの方なんだそうです。
しかし上手くなりたいなら、とにかくマップをよく見ること、と書いてありました。
マップを見るクセをつける。
わかってはいるけど中々難しい所です。
AI戦だとAIが弱いからマップ見なくても勝てちゃいますからね。
必要ない事は中々身に付かないものです。
何かいい練習方法はないかな。
と、しばしば考えまして思い付いたのが
カスタムで自分チームの数を減らそう。
と言うやり方。
これならどこかは必ず手薄になります。
今どこを補えばいいのか、助けが必要なのはどこなのか、常にマップを見ざるを得ません。
しかもカスタムで全員AIだから負けても全然平気。
練習には打ってつけ。
我ながらすんばらしいやり方を思い付いたわい。
と、自画自讃しながらとりあえずヘラクレスを使い、自チーム4人と相手チームAI5人の編成でスタート。
さすがに勝てませんな。
てゆうか、助けに行く余裕とか全く無いままに押し切られてしまいました。
簡単に勝てないから練習になるんですけどね。
あくまでマップを見るクセをつける練習ですから、マップを見る必要に迫られなきゃ意味がありません。
次はボボル&クバ。
ハンターの立ち回りを意識して、最初からモンハン。
敵キャラに対しては他の味方キャラと一緒に戦えない場合には撤退戦をして、ミニオン処理したら狩りに戻ると。
勝っちゃいました。
相性的に有利なキャラが多かった?
やはりボボル&クバは強キャラ?
このキャラが俺に合っている?
ヘラクレスの時に火力不在だっただけ?
マップを見て上手く立ち回れたから?
まぁ色々考えられるんですけど、マップを見るクセがついて立ち回りを考えられるようになるまではちょっとずつでも練習しましょうかね。
ミクロの方は人と対戦しなくては駄目でしょうけれど。
今日は盛り沢山に色々やっ…てはいなかったですね。
自分の印象としては盛り沢山気分でしたけど、家トレ、お絵描き、モバレジェの3つだからいつも通りでした。
しかし新しい事にチャレンジしたのは良かったです。
新しい事やってみると新鮮な気持ちになります。
そんな気持ちを後押ししてくれる、今日の名言。
【新しいことに挑戦するときにもっとも大切なことは
現在の自分の能力を考慮して、できるかできないかを予測することではなく
「やる気」があるかないかである。
これを忘れてはならない。- 斎藤茂太 -
】