お絵描きについて思ったこと
突然ですがお絵描きについて語ります。
お絵描きは始めてからの一時期は頑張ってましたけど、それからあんまりやらないので上手くはないんです。
上手くなりたいか?
と問われれば
そんなでもない。
と言ったところ。
SNSにアップしていいねでももらえれば人様の役にたってるぞ感あるから…
うーん、なんか違うんですよね。
でもなんとなくお絵描きのお勉強をしてみました。
今のところiPadがツルツルして描きにくいのとアプリがスポイト?に勝手になるので使いにくいんですけど、使えれば便利だから出来ればiPadは使えるようになりたい。
とかなんとか思いながらYouTubeを漁ってみました。
観る目を養う。
歌が上手くなりたいならよく聴くこと。
と言うのと同じですね。
しかしお絵描きは時間がかかる。
何かをする時間を削る必要があります。
1日の内で1番時間かかってるの、実はこのブログなんです。
しかしこれはトレーニングを習慣化する為のモチベーションを保つ為に重要ですから完全に止めるのは得策ではないかな。と思います。
と、こういうグダグダをやめりゃいいんですけどね。
しかし、そもそもお絵描きをするモチベーションが上がらない。
理由が、必要なんですよね。
トレーニングやセルフケアにはアンチエイジングや日常に張りや調整、リラックスをもたらす健康効果に加え、自身の肉体的成長を感じる楽しみがあります。
Apexにはいつでも人を支援しようと言う精神的要素の成長を期待して始めました。
これらは科学的な実験データにより、そういう効果があるとわかっているんです。
その客観性のある科学的根拠と言うものが俺の最も大きな土台となるモチベーションになっているのであり、逆な言えばイラストに関しても科学的に証明されている実益を探せばいいわけです。
右脳を活性化!絵を描かない人ほどオススメのスピード&スロー スケッチ
イラストが上手いことは良いこと?絵が描けることのメリット、デメリット
右脳を活性化する脳トレ効果があるようです。
うーん、ちょっと弱いな。
あんまり自分自身の為の肉体的メリットは感じませんね。
精神的な部分に関してもちょっとよくわかりません。
塗り絵はストレスを解消するらしいですけど、俺の場合は運動の方が良さそうです。
楽しいは楽しいんですけどね。
表現の喜びって言うんですかね。
好きは好きなんです。
でも本腰入れてとまではいかない。
うーん、では
支援の形。
と言うことにしてみましょうか。
その為に練習してみましょう。
お絵描き練習日記とApex練習日記と今日の自宅トレーニングとV配信感想。
この4本を当面の柱とします。
それぞれ記事を分けるかどうかは前々から迷っているのですが、分けると1記事の量が少な過ぎると思うので目次をつけていきましょう。
クロッキーの絵は載せるべきか否か。
クロッキーに関してはクロッキー用のYouTubeチャンネルを観ますけど、服を着てないのでちょっとためらってしまいますね。
でも他の人の記事では載ってたし、ええでしょう。
クロッキーなら時間は取れます。
1日1つでもいいから練習しましょう。
まぁ、実はお絵描きし始めた頃はやっていたんです。
絵画の本も買ったりしましたがモチベーションが続かなかったんですね。
初心に戻ってやりなおします。
今日のお絵描き練習日記
お絵描き練習の基本と言えばクロッキー。
クロッキーと言えば有名なのがクロッキーチャンネルです。
以前はYouTubeで見れたんですけどvimeoと言うサイトにお引越ししたようですね。
くう、全然描けない(-_-;)
これは悔しい。
そして載せるのがすごく恥ずかしい。
でも載せましょう。
これは練習日記ですから。
最初にアナログ、次に同じ動画でiPadに描きました。
28DAYSの動画をクロッキーしましたよ。
1分




2分



5分


はい!今日のクロッキーはおしまいです!(恥)
iPadの方は同じものの2回目なんですけどねぇ。
おわかりでしょうか、線がプルプル震えておるのです。
線があらぬ方へと滑っているのです。
俺の体感だと紙と比べると氷の上を歩いてるくらい滑るんです(T ^ T)
はい、言い訳終わり。
上手く描ける人いるんですから慣れです慣れ。
基礎練習終わったら実戦練習しましょう。
どうせ描くなら誰かを応援したり喜ばせるようなものがいいですね。
Vチューバー配信をよく見ることと、Apexやり始めたことと動きのある絵が好きなことから、衣装が描きやすそうなVチューバーの人の中から選んでApexをイメージした絵を描くことにしました。
いい動きをイメージするには、強い人がいいですね。
と言う訳で今回は湊あくあさんにしました。
下描きなしのアナログ一発描き。
難しいものに本気で集中したい時はBGM無しです。
参考画像として、湊あくあ、正面から構えた銃、メイド服の画像をGoogleで検索しました。
気がついたら2時間経ってましたね。
クロッキー含めると結構な時間練習してて、さすがに疲れたしお腹もすいたのでので背景はなしです。

ほっぺたをふっくらさせようと思ったら線入れ過ぎてしまったすまねぇあくあちゃんorz
でも基礎練した後だとだいぶ違ってきますね。
でも時間的に毎日やるのは難しくなってきますか。
Apexもやりたいし配信も見たいですから(そっちで時間ないんかい)
どうしても時間ない時は1分クロッキーでもやっておきます。
ちなみにアナログ絵は全部市販のコピー用紙に描いてます。
ペンはちゃんとしたものを使ってますけどね。
毎日描いてるとかさばりますから、さすがにクロッキーは捨ててしまいますよ。
今日のトレーニングとセルフケア
書くことはほぼ毎日同じなのでさっくり書きます。
いつものタバタ式トレーニングとお馴染みのヨガ、井本整体を一種ずつとかですおしまい。
Apex練習日記
やっとこさApex練習です。
なんだかんだブログ書くのが1番時間かかるんですよorz
さて、射撃練習から始めますか。
これもルーティーン決めてしまいたいですね
やることは昨日と一緒です。
書くのめんどいので昨日の記事を貼ります。
Apex初心者の練習内容ですけど、知りたい人は目次でApex練習に飛んで下さい。
v配信の誘惑と自宅トレーニングとチェーンソーマン69話感想考察とApex練習日記
だいたい30分位たったからカジュアルへ…行こうと思ったら急に接続切れました。
そしてApexに入れない。
何コレどうしたゃったの?
接続中…○/9
マッチメイキングリストを再習得中…○/9
EAサーバーへ接続できません。
ってなります。
アプリ切ってもサーバー変えても再起動しても駄目。
もうググるしかない。
調べてはみたんですけど、明確な原因はわかりませんでした。
またサイバーテロでも受けてんですかね(不吉なこと言わんといて)
しかしですよ!
そのかわりに俺が求めていた裏技を発見しました!
なんと!
射撃場のダミーが攻撃してくる!
ヤッター!
これで実戦に近い練習が出来る!
やり方はパスファインダーを使って武器アイテムを全部捨てた状態で、ダミーのある方から見て5つある洞窟の中の1番右側の洞窟に入り、上の橋に登ったらしゃがんで真下を見たままキャラクターチェンジをする。
その時に音が鳴ったら成功だそうです。
倒しきってもまたキャラクターチェンジで復活するようなので練習には持ってこいですね。
ただ、記事が2019年のものですから今でも出来るかどうかは実際にやってみないとわかりません。
試すのは明日ですね。
写真付きでわかりやすいので記事リンクを貼っておきます。
今日の名言
ピーター・ドラッカー】