自宅トレーニングとか遊びに行った配信とか
気持ち的には何かやりたいけど、身体的にはやる気が起きない今日この頃。
マンネリ化の日常に飽きているようでもあり、自分が本当にやりたい事を見失っているようでもある不完全燃焼感の残る気分です。
そんな時はとりあえずHIIT。
腕立てミニジャンプバーピー20秒バックキック10秒です。
血行の促進なのか、筋肉や心肺の活性化によるものなのかやっとけばとりあえず身体が目覚めます。
気分でYouTubeを見てたまたまやってたライブ配信に遊びに行きました。
やべーパパじゃん!
でもなんだかんだパパが好きと言うハッピーエンドにほっこりしました。
今日のお絵描き
久しぶりに今日はちゃんとやりますか(いつもはちゃんとしとらんのかい)
いや1枚に時間をかけてじっくりやるやつです。
今日は本気でやりますよ!
と、言うことで作業用BGMと言うより環境音楽としてそれっぽいものをかけてみました。
作業用BGM アップテンポ で検索すれば出てくるアニメやJポップの詰め合わせ的なやつですね。
時間無制限です。


上手の秘訣は楽しめること。
どうしたら俺は楽しく描けるかな?
どうしたら描くことを楽しめるんだろう?
と思いながらやってました。
この子を可愛く描いてあげたいよね。
モデルの男をカッコよく、女は可愛く描けたなら楽しい。
上手く描ければ楽しいと言うことで、全くもって当たり前の結論なのですけれど、普遍的かつ永続的な説得力を持つので頑張ります。
しかし俺は2枚目を描いてる時に泣けてきました。
描いてる内に俺が絵を描く上で1番に求めているのは、1本の美しい線である事を再認識したからです。
でも、自分でなんとなくわかる。
狙った角度に線が引けない悔しさ。
途中で線が歪んでしまう悲しさ。
自分の才能のなさに泣けてきちゃいました。
あんまり自分は下手だとか言わない方がいいのは知ってます。
でも下手なもんを上手いって言っても自分でわかるじゃないですか。
ド下手くそなのに自信満々で心底そう思える位観る目がなくて頭悪いなら話は別ですけど、普通そうはならない。
自分に嘘ついたって無駄ですよ。
これはたんなる自己憐憫や自己卑下で言ってる訳じゃなくて、上手くなったと思える為の努力をする為に発破をかける意味も含まれてます。
しかし、成長と云う目的の為に自分で自分に言うからいいのであって、人から言われたらこれはイラッとしますけどね。
お前に何がわかるんだって感じですよ。
人に下手と言われたことはないんですけどね。
まぁ泣いたところで絵は上手くならんし、泣きたい時は泣いていいので泣きながら描けばいいだけの話ですがね。
才能が無いなら無いなりに考えて努力しましょう。
そこで美しい線を引くにはどうしたらいいか少し考えました。
歌を歌う時は全身を動かすワケじゃないけれど、上手い人は全身で歌う。
才能のある人は意識しなくてもそれが当たり前に出来ると言うだけの話。
線を引くと言うことに関しても同じかもしれない。
そんな話は聞いた事ないけど
上手い人は全身を使って微調整しながら線を引いてる可能性がある。
そもそも俺は1本の線を引くと云う事の本質をわかっていないのかもしれない。
いや、本質的には色の組み合わせが脳にそう認識させると言うだけの事に過ぎないけれど、それは描かれてたものに対する視覚の認識であって、未だ引かれていない線を描こうとするこの心と身体は未だ引かれていない線を引くと云う事の本質を理解していないのではないか。
絵を描く為に線を引く。
その1本の線を引くと云う行為の本質とは何か?
みたいな
そういうのを考えるのが意外と好きなんです。
勿論、知り合いと話す時はそんなこと言いませんけどね。
腹が減ったので飯にしましょう。
さて、第2ラウンドいってみますか。
環境BGM
時間無制限で2枚。
ピンタレストからニア・オートマタの主人公とソードアート・オンラインのアスナのコスプレしてる人を描きました。
主人公の手首が折れました。
敵が強かったんでしょう。

輪郭に対する目鼻口のバランスがよくない。
顎の角度を観ればわかりますけど、輪郭的にはこんなに首を傾げていないのです。
目は顔の横半分のライン所に左右の間は目1つ分空けて配置するとか誰でも知ってるような基礎知識はあるんですけど今回は髪の分け目を描いた時に顎からの中心線を外してしまったのが致命的で髪に合わせて目鼻口を描き始めたもんだから輪郭とあわなくなった感じですな。
わかってるつもりでも中々に難しいものです。
描く順番を変えれば…変わるかな?
まぁ下手は下手ですが、線の引き方は改善されました。
全身を使って微調整しながら引くには、今この瞬間の内部感覚を知る必要があります。
それは武道で常にやって来たのでそれが活きました。
全身で想いを込めた、1本の線を引く。
綺麗な線が美しい角度と距離でバランスよく配置されていく。
ペン画はその連なりだと思いました。
それが出来ればきっと楽しいに違いありません。
意識1つで結構変わるものです。
少しマインドフルネスやって寝ます。
今日の名言
【ナンバーワンの思想は他人との競争が前提だ。それは苦痛を伴う。オンリーワンの思想は自分との競争が前提だ。そこには喜びがある
田中真澄】